収支バランスと価値設定

f:id:NOCK03:20171002092408j:plain


日本の人口は減る一方。この調子だと経済も縮小していく流れは止まらないでしょう。
そんな状況に対して、一般人である私たちはどうすべきか。


というより、お小遣が寂しい感じの私はどうしたら良いのか。。。
んじゃ、ブックオフで参考書でも探してみるか。
つーことで、仕事帰りに寄ってみる。



概ね二つの種類の本が並びます。
一つは、「いかに収入を増やすか」。もう一つは、「いかに支出を減らすか」です。
前者は投資や副業など、後者は節約がメインですね。


ただ、どの本でも共通するのは、支出を収入以下にすればお金は貯まるという事実の確認。。。
そうよねー、分かっているようで分かっていないこの原則。


いろいろ立ち読みして、何だかゲンナリしてきたけど、現実的に実践できそうな本を購入。



「正しい家計管理」。林 總 著。



ストレート過ぎて刺さります。
「正しい」の定義は置いといて、概要としては、家計も会社と同じようにキチンとお金を管理しましょうよ、という内容です。
ただ、特徴として、「家族が大事だと思うことに、優先してお金を使おう!」という、前向きなメッセージが根底にあるところが、他の節約本と違っているところ。お金の使い方の前に、家族の価値観を見つめ直す必要ありすね。

具体の方法は、よくよく読むと割と我が家で実践しているところも多く、カミさんの偉大さを確認する結果となりました。。。



結論。



家計はあまり心配しなくて良い。
ただ、私のお小遣は増えない。



うーん。。。


現実は把握できた。
ここからは、自分の生き方を良く考えよう。
なりたいと思う未来の自分の姿を具体化し、今の自分を引っ張ってもらう。


早速、行動したいと思います。

勝敗の行方

f:id:NOCK03:20171001051825j:plain


昨日行われた幼稚園運動会。
よくよく見たら、長男白組、次男青組でした。
兄弟対決の結果はいかに。
目立つように、二人とも赤のハイソックスを履かせます。



まずは個人戦のかけっこ。
次男は、予想通り、スタートから出遅れ、ケツから数えたほうが早い順位。。。身体はデカいんだけどな。

次、長男。身軽さが取り柄なので、上位に食い込めるか。
長男を赤組だと思い込んでいた私。何と、長男の回を見逃してしまいました。。。さすがにショックです。。。


気を取り直し、親子競技2本、踊りなどを見てお弁当。外で食べる食事は美味しい。
次男は午後の競技がないので、大量におにぎりを食べてました。お弁当が1番楽しみだったとのこと。



午後は保護者の綱引き。
こどもたちの勝敗にかかわるとあって、皆さん本気です。
私は幼稚園最後の長男を勝たせたいと思い、白組で参加。
久々の綱引き、肘に綱がぶつかり痛い。ガチ勝負で2敗してしまった。残念。



そしてラストは年長組のリレー。
バトントスで毎回順位が入れ替わる白熱の展開。
長男は、前の人を抜かす!と意気込んでいたが、あまりに差があって抜かせなかった。距離があと3倍は必要だったな。。



結果発表!
勝ったのは、、、、


赤組!


うちの兄弟は、二人とも勝利ならず!
まあ、勝ち負けなしで良かったとしよう。


帰宅後は、こ褒美としてお出かけ。
おもちゃを手に入れご満悦。


私たちは、疲労困憊でしたが、天気も良く、かなり笑えたので良かったと思います。


来年、幼稚園は、次男のみ。
運営のお手伝いでもしようかな。



【初運動会の次男
緊張しながら、踊りをがんばってた。
f:id:NOCK03:20171001054133j:plain


【最後の運動会、長男】
終わりの言葉、声出てよかったね。
f:id:NOCK03:20171001054244j:plain

秋の大運動会

f:id:NOCK03:20170930083703j:plain


今日は幼稚園の運動会です。
秋らしい爽やかな天気。暑くもなく、最高です。


山形からもばあちゃんが応援に来ました。こどもたちも張りきっています。


長男、次男の二人を追うので忙しくなりそうです。
長男、赤組。次男、青組。どちらが勝つのか?



結果はまた後ほど。

5号室に住む

f:id:NOCK03:20170929073520j:plain


悶々としていた受験生時代。
私のささやかな楽しみと言えば、帰り道に古本屋でマンガ(単行本)を立ち読みすること。


そこで気に入ったものは、お小遣貯めて全巻まとめ買いしたりしてました。


当時買ったマンガで、唯一手元に残っているのが、高橋留美子作、「めぞん一刻」です。
これにはハマりました。今も抜けきっていません。
大学生になったら、こんな楽しいアパートに住むのかなー、なんて本気で想像したりしてました、


内容は、オンボロアパートの住人たちと、美人な管理人さんとの日常を描いたコメディです。
ただ、話の中心は少しずつ主人公である大学生(登場時は、浪人生)である五代裕作と、管理人さんの恋愛がメインとなる、ラブコメディへと変化していきます。
アニメでも放送していたので、アラフォー世代には馴染みがあるかもしれませんが、たぶん、恋愛モノとの認識が強いのではないでしょうか。



五代くんと管理人さんの関係は、このマンガの軸となるものですが、私がこのマンガを読んで面白いと思うのは、たくさんの脇役たちの個性が、それぞれ際立っているところです。


各キャラクターが、話が進むにつれ自ら語りだし、それぞれに強烈な個性を確立していく。
読んでいる私自身も、各キャラクターの個性を徐々に理解して、最後は皆、知り合いのような感覚になります。
マンガの世界に、自分自身が等身大で入り込んでしまうような不思議な体験。他のマンガでは味わえない醍醐味です。


ちなみに私が好きなキャラクターは、四号室の四谷さんと、五代くんの友達、坂本です。


四谷さんは、高橋作品には良く出てくる年齢不詳のオジサンキャラクターですね。この作品でも、かなりの頻度で登場し、不可解な行動で笑いを誘います。


坂本は、物語を序盤から最終話まで登場します。
一刻館住人以外では、1番出番が多い。割と常識的なキャラ設定で、個人的には、彼のその後の人生が気になります。たぶん、彼が受験生時代の私の目線に1番近かったからかも。


今は完全に四谷さん目線で読むようになってしまいましたが。。


キャラクター設定のバランス感覚。素晴らしいですね。


 
休日、また読まなくては。
今読んでも、また違った面白さが発見できると思う。



読んだことがない方、是非読んでみてください。
並行して、うる星やつらを読むことをオススメします。




アニメオープニング。
今話題の斉藤さんの歌声が懐かしいです。

自己評価と思考の嗜好

f:id:NOCK03:20170927174642j:plain


「ダニング=クルーガー効果」。
皆さん聞いたことありますか?


私は知りませんでした。ネットで調べ物をしていたら、たまたま当たった言葉です。


これは簡単に説明すると、「能力が低い人ほど、自己評価が高い」ことを意味するとのことです。
他の例としては、気が利かない人は、自分が気が利かない人だとは気がつかないなどなど。


ドキッとしますね。
自分のことを言われてんのか、と思いましたわ。


その記事では、さらに「思考の癖」についても言及されており、自分の思考癖を知ることは、より良く生きるためには有益、との説明。


なるほどなー、と思いながらも、結局、自分自身の思考癖をいくら考えても思いつかない。
ダニング=クルーガー効果、ここで来たよ。



つーことで、私の思考は深くないことだけは分かっちゃった。
考えても仕方ないので、今日も元気に自転車出勤。



ものすごい雨降ってるわ。。。


覚悟を決めて、行ってきまーす。

下手の横好き

f:id:NOCK03:20170926075323j:plain



一緒に育てたバジルとトマト。
カミさんからは、汎用性が無い、と不評です。
バジルの香りでも楽しんでくれ。




さて、面白そうなことは、やってみないと気が済まないのが私の悪い癖。


特に身体を動かしたり、モノを作ったりすることは、何でも手を出したくなります。


バスケ、マラソン、スキー、スノーボード、サーフィン、日曜大工、家庭菜園、バイク、ブログ、編み物、裁縫などなど。
もう少し趣味を絞れば良いかもしれないのですが、
それぞれ面白いポイントがあって、やめられませんわ。


新しいことができるようになったり、自分で作れるようになる喜びは、私の生き甲斐なのかもしれません。
横でも縦でもいーんです。好きなことは続けるしかないかなーと諦めてます。




今はとにかく、こどもたちと過ごす時間が圧倒的に多くなっています。
日々の成長、こどもならではの考え方、おかしな行動、不条理な感情表現。飽きる暇もありません。



この調子であっという間に年を取るのだと思いますが、人として本望です。



老いる肉体に鞭打って、こどもたちの成長に立ち向かっていきます。。

本能的なもの

f:id:NOCK03:20170926073725j:plain


風呂上がりに私のパジャマの上を履いている長男。
被り物しかり、袋状の物があれば入るのね。。。


猫と同じレベル。
新聞や本を読んでいるときに邪魔しに来るのも、全く同じ。動物としての本能なのかも。



次男は私のパジャマの下に入り込む。
もはや、意味不明です。



風邪引くから、早く返してくれ。。。



f:id:NOCK03:20170926074627j:plain

練習頻度と疲労

f:id:NOCK03:20170925074312j:plain



缶詰の空き缶を洗っていたら、縁で指切った。
久々に切り傷、血の鮮やかな赤が、思いのほか綺麗でした。



来月のハーフマラソンに向けて、週末に長い距離を走っています。
課題である、脚のみに頼らない走りは、何となく掴めてきた気がします。


昨年からは、ほぼ毎日走っているのですが、最近は早朝の畑仕事と時間を割り振っているので、一度に走る距離が制限されています。
フルマラソンに向けては、もう少し長い距離を踏みたい。。。
ということで、今週からは隔日で走りたいと思います。なるべく長い時間を走り、練習の強度も上げたい。


どんな練習方法が良いのか。まだまだ手探りですね。


マラソンは、結果が全て。
レース後に、効果は判明します。



螺旋のように、繰り返しながら上を目指します。

どうせ暇つぶしなんだから

f:id:NOCK03:20170922122118j:plain


電車に乗ると、高校はスマホでゲーム。オジサンは活字を読み、大学生は音楽を聴く。


皆、目的地まで、各々の過ごしかたで時間をつぶすしています。


「人生は暇つぶしである」。



最近、妙に納得した言葉です。

それまで私は、人生の例えには、「ゲーム」を挙げていました。社会は、誰かが決めたルールあって、どんな大きさの集団にもルールがあり、それに従ってゲーム(生活)をしている。



ただ、個人的な思想・考えは、まあ、何かのルールに従ってはいますが、ゲームとは言い難いかなーと。



結局、全ての行動は「暇つぶし」と言いきった方がスッキリします。だって、その通りだもの。


人が耐えがたいのは、「退屈」です。


耐えがたい苦痛、耐えがたい悲しみなどは、よっぽどのことがないかぎり、耐えられないことはないと思う。


ただ、何もしないことには、人は耐性がない。
少なくとも、私は耐えられません。
なので、仕事もせずに残業時間を稼いでいる人は、ある意味我慢強いなーと、本気で思ったりします。



そういうことで、本日も早朝からランニング。
生産性?何ですか、それは?美味しいの?


何の役にも立たないことからしか、面白いことは生まれない。
そう自分に言い聞かせて、これからも好きなことに邁進していきます。


押忍!

文章における口語

f:id:NOCK03:20170923155105j:plain



標題から意味不明と思ったあなたは、たぶんアラフォー以上か、SNSを使っていない方なのでしょう。



最近、ネットで何度か目にした「ネットにおける口語表記」という言葉が、理解できなかった私。
なので、そもそも文末に「w」をつけることの意味を理解したのは、昨日です。



「文章が口語」とは、ラインなどが良い例ですが、チャットなど、リアルタイムで交わされる文章を、若者たちは文章でなはなく、会話として捉えているということです。こないだEテレでも特集してました。ラインの会話スピードについていけない子が苦悩する。。。悲しいけど、これ現実なのよね(byスレッガー)。


SNSってすごいわよねー。
おっちゃん、ついていけないから、おばちゃんになってしまうわ。。。


ラインは会話。
ブログは文章、、、なんだろうか?
わからなくなります。


ただ、本来の会話は、対面で行うものであり、その場限りのアウラです。
ラインは文章として残るし、やっぱり口語じゃないよね。



私の周りの同世代の人間は、ラインをリアルタイムでチェックしない人が大半。ラインは、掲示板として利用するのが面倒くささがないんでないかい。



つーことで、ラインはあまり親しくない人とはやりたくないし、やらないだろうアラフォーおやじの意見でした。



バイナラ。

フォームの削りだし

f:id:NOCK03:20170922074111j:plain



今日は幼稚園の運動会の予行演習。
なぜかお弁当持参。そこまで予行しなくても良いのではないかな。。。


朝もだいぶ涼しくなり、上着を一枚羽織らないと寒いです。朝のランニングも、長袖が必須ですね。


今朝は来月のハーフマラソンに向けて、フォームの改善の為の基礎練習。
脚の筋力に頼らない走り方を身につけるには、スキップが良い、との情報。早速、ネットで練習方法を探して実践です。


基本的なスキップを二つ。
腿上げと、腿上げからの蹴りだし。


【参考動画】


たぶん、短距離のドリルなのかもしれない。でも、良さそうなので、練習に取り入れます。


実際やってみると、結構ハード。ただ、何だか効果はありそうな感じです。



効率的な走りで、次回ハーフは90分切りを目指します。




マラソン大会は、大人の運動会。
こどもたちに負けないよう、とうちゃんもがんばるぜ!

肩パッド引退

f:id:NOCK03:20170921073434j:plain


安室ちゃんが引退するとかで、ワイドショーが騒いでますね。スーパーモンキーズから見守ってきた私ですが、安室ちゃんの引退は、私の生活に1mmの変化ももたらさないでしょう。たぶん。



芸能人やスポーツ選手は引退がありますが、私を含めた一般の人たちは、何も引退することなく人生を過ごします。卒業や退職はあるかも知れません。ただ、「第一線を退く」みたいなイメージではないですよね。
日常生活がメインの人生。「引退=死」くらいの感じなんだと思います。



安室ちゃんが40歳。オードリー春日、平野ノラが38歳。私と同世代です。


バブルの時代、平野ノラはまだ子どもで、当然肩パッド入った服なんて着てないでしょう。
平成生まれの若者は、それを知らない。知る必要もない。昭和生まれの人間は、みんな肩パッドを経由して今がある、と思ってんのかなー。



流行は巡る。近い将来、また肩パッドが来ます。
でも、バブルをリアルタイムで経験した世代は、素直に肩パッドを受け入れられないと思う。
華やかで、空虚な時代を思い出すから。





私も人生折り返し地点。


肩肘張らずに生きていきたいと思っております。




新規会員

f:id:NOCK03:20170920073841j:plain


全国のまりもクラブの皆さん、こんにちは。


11月のつくばマラソン兼まりもクラブミーティングが近づいてきました。秋らしい天候、走るのが最も気持ち良い季節。楽しんで走りましょう。


さて、先日の沖縄滞在で、新規会員2名の加入が決まりました。
東京在住のウエノパイセンと、茨城在住のミヤリンです。どちらも潜在能力は素晴らしいと思いますので、オキチャンのエースの座を奪うべくがんばっていただきたい。期待してます。



オキチャンが東京マラソンにエントリーしているので、その週末に合わせてパイセン、ミヤリンも一緒にハーフマラソンに出れると良いかなー。


とりあえず、今月26日の東京マラソン当選発表を待ちます。


まりもクラブ、まだまだ会員募集してます。
いつでも連絡ください。


会員のご家族も大歓迎です。




電子タバコとモノの価値

f:id:NOCK03:20170919132209j:plain



私はタバコは吸いません。吸っていた時期も無いので、あまり語る立場でもないのですが、最近電子タバコを吸っている人がすごく多いよ、って聞いたので、ちょっとしらべてみました。


基本的事項から。


電子タバコとは、火を付けないで、タバコの葉を専用の機械で過熱し、タバコの葉からニコチンを出して、それを吸う。副流煙が少ないのが特徴とのこと。
具体の商品については、下記リンク参照。



私の周りにも電子タバコを愛用している人がいて、「慣れると紙タバコには戻れないよ~」と言っておりました。
ふーん。そんなものなのかー。




ただ、電子タバコとは言うものの、機械を使っているだけで電子を名乗るのはいかがなものかと。。
脳に直接電波を送り込み、神経を刺激して、タバコを吸った気分になるなら、電子と称しても良いかと思いますが。。。



ちなみに、うちのカミさんは電子マネーを全くな信用してません。現金至上主義者です。クレジットカードも信用してません。


そんな私もカミさんに影響されてか、元々なのか分かりませんが、結構アナログな人間です。
音楽もCDで聴くのが好きだし、文章も、書籍で読むのが好きです。
音楽も物語も、収められている入れ物に本質があるとは思いませんが、モノも触感、質感など、好きなんですよねー。CDに付いてる歌詞カードなんか良いですねー。



自分で作ったモノなんかは、特別な思い入れがあります。手元に残るものが手作りのモノの場合が多い。




何でも電子化が進む現代社会ですが、モノに愛情を傾けるのは、人間としての本能なのではないか。そう考えます。




仕事では電子化の流れは不可避かも知れませんが、個人の嗜好として、モノにこだわる生活は、やっぱりやめることはできないなー、と思いました。

帰路に着く

f:id:NOCK03:20170918072327j:plain


沖縄滞在時間22時間。
短かったけど、友人達ち会うことができ、目的は達成しました。


宿の下の階がイベントホールらしく、夜な夜なベース音が響き渡っていましたが、あまりにも眠すぎたので爆睡できました。



あっという間に羽田着。



バス、地下鉄で移動し、東京駅でお買い物。
皆にお土産を買わなくては。。



毎年開催してき大学バスケ部メンバーでの合宿。
メンバー11人で、早2周目。歳だけは重ねるけど、あまり変わらんなー。
バーベキューの焼きそばが、美味くなっている。
ここにだけ年の功を感じます。


本人は変わらなくても、家族が増えたり、家を建てたり、環境は変化しているようです。こどもの話題がお送りなってきたのも特徴的。みんなお父さんなんだなー。



あとは、今回幹事の結婚式がいつになるのか。


全力で祝うよ。。。