サンセット

f:id:NOCK03:20170917181715j:plain



台風一過、沖縄は爽やかな天気。


午前中は、少し曇ってましたが、午後から快晴。
沖縄ソバ食べて、バーベキューして、食べてばかりです。


サンセットビーチには、サンセットを見に人がたくさん。
今から宿に帰って部屋で一休み。


海風が気持ち良いです。


いいなー、海が近いのは。

家族の風景

f:id:NOCK03:20170916202340j:plain


台風が近づいています。
今日の夜に東京入りし、明日の早朝に飛行機で沖縄に行きますが、まず、飛ぶのか?飛行機。



今日から家族と少しだけですが、離れることになります。友人達に会えるのはもちろん嬉しいですが、こどもたちと離れるのが何だか寂しい。
家族ができる前は考えられなかったことです。



さっきテレビで、16年ぶりに実家に帰るという人の番組が放送されていました。
家族ができてからも、自分の両親に会っていないとのこと。
家族間の人間関係は、一度こじれるとなかなか修復が難しい。



家族といえども、自分ではないという意味では、他人です。いろんな意見があると思いますが、私はそう思っています。


自分の親だから、こどもだからと言って、お互いがなんでも理解し合えるということは有り得ません。
あまりに近い存在であるからこそ、慎重な配慮が必要だと思います。


「友達のようでいて、他人のように遠い」。
ハナレグミの歌で、私が好きな「家族の風景」という曲の一節です。
曲自体の雰囲気も、家族という日常をとても良く表現していると思います。良い曲です。




この旅は、私にとっても、家族について考える良い機会になると思います。



まずは、友人達に会うことが楽しみです。


晴れるといいな。




【家族風景】
本人の良い動画が無かったので、坂本美雨さんの歌でどうぞ。

基本が全て

f:id:NOCK03:20170915075519j:plain



レースから5日が過ぎました。
反省点はたくさんありますか、1番の反省点は、気持ち身体も「前のめり」だったことです。


どっちが先かは分かりません。たぶん、普段の走りのバランスが崩れていたことに加え、結果を出したい想いが強かった結果だと思います。


まずは基本に返る。走りのセンターポジションを確認し、身体全体で走る。脚だけの走りにならないよう気をつける。


基本的なことができなかったという、基本的なミス。反省です。


難しい技術も、基礎の積み上げ。
基礎、大事です。



そんなことを考えていたら、半ば諦めかけてたギターを練習したくなりました。
唐突に。


早速物置から引っ張り出して、練習していこうと思います。

降雨に腹を立てるか?

f:id:NOCK03:20170913073655j:plain




車で帰宅途中、高い秋の空に浮かぶ雲が、夕日に照らされてキレイに光ってました。
思わず車を泊め、写真を撮る。帰宅時の美しい景色で疲れも和らぎます。




人の気持ちは、その日の天気に大きく左右されます。
自分の経験からも、これは明らかです。


朝起きて晴天であれば、それだけでその日一日気分良く過ごせますが、雨天は、人の心にもシトシトと雨を降らす。ただ、それが嫌かと言うと、そうではない。仕方がないと、受け入れられる。



先日、こどもたちが風邪をひいて、夜中に何回も起きなければなりませんでした。その度に起こされて、イライラしてしまいました。
人がすることに対しては、自然現象である悪天候に対するよりも、なぜか寛容的ではなくなってしまう。


何年か前に行った恐山。そこで話を聞かせてもらったお坊さん著書に、「人も自然の一部。人の行為に対して怒りを覚えるのは人間の驕り」ということが書いてありました。


この言葉は、対人関係を考えるときいつも心に留めている言葉です。
自分の心に影響を与える他人の行為を嵐と捉えるならば、嵐に備えるための長靴やカッパみたいなもんでしょうか。


他人の行為を自然と同じように受け入れる。精神の平衡を保つ。
怒りや悲しみ、時には物事に取り組むためのエネルギーになりますが、冷静な判断の妨げにもなり得ます。



なるべく穏やかに過ごしたいなー。



なかなかそうは行かない毎日ですが、努力していきたいです。

へっちゃらさ、ベイビー

f:id:NOCK03:20170912081641j:plain



しばらく前にMステで竹原ピストルが歌ってて、頭にひっかかっていたので、TSUTAYAで借りてみました。


ちゅーか、誰だ、竹原ピストル。。。
わりと店舗の目立つ所に配置されていたから、今、注目されてるのかな。。
借りたのは、「youth」というアルバムです。




聴いた印象は、ギターを持ったガッツ石松
考えたことをそのまま歌っちゃう感じです。魂、出てきてますよー。




調べたら、学生時代にボクシングやってたみたいですね。ガッツ繋がり。いや、ガッツさんもロックだから、ロック繋がりか。。。
野狐禅」というバンドを組んでいたみたいですが、全く知りませんでした。私が音楽をあんまり聴いてなかった時期と、活動期間が重なります。知りようがない。。。



あー、缶コーヒーのボスのCMに出てる人なんだね。。。調べてはじめて知る事実。






曲は様々な音楽要素があって、収録曲も皆おもしろかった。振り幅が広い。最後までいっきに聴けました。
6曲目「へっちゃらさ、ベイビー」は、「バイク」という単語が連呼されるので、バイク乗りとして反射的に耳を傾けてしまいます。


そして、10曲目。「石ころみたいにひとりぼっちで、命の底から駆け抜けるんだ」は、なかなか衝撃的でした。ラップというより、語りに近い。心がむずむずと動き出します。




それほど期待しないで何となく借りたアルバムでしたが、とても良かった。
歌詞にも独自の世界観があって、すごくおもしろいと思います。



いろんな曲を、もっと聴いてみたい。
野孤禅も聴いてみます。



その先にあるもの

f:id:NOCK03:20170911123734j:plain


辛いラーメン。made in 韓国。
ウマカラでした。



先日、ものすごく辛いペヤングのカップ焼きそばについて触れましたが、もう少し書きたくなったので書きます。



私は辛いものかそれ程好きではなく、自ら進んで激辛料理を選んで食べたりしません。
ペヤングの激辛焼きそばも、職場の上司に、これ食べてみろ、、、と、プレゼントされてしまったのて、食べてみただけなのです。


が。
食べてみたら、思いもよらない体験が待っていました。
味覚が麻痺して、「辛さの向こう側」にたどり着いたのです。


つまり、辛さを全く感じなくなり、焼きそばの甘味(=旨味)しか感じなくなったのです。


すごいわ~、これはすごいわ~。
危ないよ、クセになったらどうするの?
誰も、どうもしない。


こられは合法ドラッグの類だ。


マラソンでは、「ランナーズハイ」というのがあるようですが、私は走ってハイになったことは1度もありません。距離を重ねる毎に辛くなる(つらくなる、です。からくはなりません)。


何年も走ったところで、ハイになれなかったのに、焼きそば一杯食べてみただけでイータズハイなれる。。。
ヤバい粉が、間違いなく入っている。
近々、法規制が入るだろう。もしかしたら、もう国会で審議始まってる?



さあ皆さん、店頭からペヤングが消える前に、是非お試しください。



使用上の注意点としては、

①途中で水などの水分を摂取しない。
→味覚が戻って先に進めなくなります。

②体調が良いときに摂取する。
→刺激が強いので、万全の態勢で。

③決して無理しない。
→ヤバイときは、リタイアする勇気も必要。




私は二回チャレンジして、「向こう側」に着いたのは一度だけ。
しばらくは、普通のペヤングで良いです。。。






では、皆さん、ご健闘をお祈りします。

陸王が始まる

f:id:NOCK03:20170911074007j:plain





日本中のランニング地下足袋愛用者の皆さん。こわんにちは。


マニアックな皆さんならすでに情報が入っているかと思いますが、始まるんですよ。『陸王』が。TVドラマで。


陸王とは、下町ロケットの原作者である池井戸潤さんが書いた小説です。
詳細、下記リンク参照。





おそらく、このブログを見ていて、ランニング地下足袋を愛用している人は皆無でしょう。。。
私が個人的に注目する事柄は、たいてい流行りません。何となくわかってきました。



正直、ドラマくらいでランニング地下足袋が普及するとは思えませんし、普及しなくても全く問題ないです。愛用者への恩恵といえばランニング地下足袋の認知度がほんの少しだけ上がることでしょうか。




このドラマを見て、オリジナルのランニング地下足袋を作りたくなった人がいたら、製作方法伝授します。
オリジナル地下足袋で、一緒にランニングしましょう。




まりもクラブでは、そんな方の入会を心待ちにしております。。。





最近、牛乳、飲んでない。

f:id:NOCK03:20170910140120j:plain



私の職場は拠点が仙台なので、周りは東北地方出身者がほとんどです。
私自身は、今住んでいる福島県南部地域の出身のため、周りからよく「関東が近いから、東北人の意識、低いんじゃな~い?」なんて聞かれたりします。


実際どうなのか。


むしろ、自分が東北出身であることを強く自覚しています。


なぜなら、東北地方の「縁(フチ)」が身近に存在するから。



コップなどの器は、中に何かを納めることが目的の存在です。
その器を構成するのは、外部との境界を決める枠、縁取りです。


器としての東北地方を定義する物理的な境界線は、県境や海岸線。海岸線が器の底であれば、福島県と栃木県の県境は、まさにコップのフチです。


そこの中に住む人々は、コップの中の牛乳みたいなもんで、コップに接してない部分の牛乳分子は、自分たちがどんな器には入っているかを知らない。
コップは透明なので、境界に近い牛乳分子は、境界の外側の世界を見ることができるだけに、自らがコップの中に存在することを強く自覚せざるを得ない。



つーことで、私自身は自分が間違いなく「東北人」であると思っています。
栃木県境を越えるときは、「コップの外に出ること」について考えてしまいます。



ちょっと前に流行った「コップのフチコさん」は、自分の枠を越えられない悩める人々が、易々とコップのフチに座ったり寝転んだりするその姿に憧れる、といった深層心理が反映された現象である。。。かどうかは分かりませんし、たぶん、間違ってます。




9月の三連休は、久々のフチ越え。沖縄での大学バスケ部同期との合宿です。
昨年は参加できなかったので楽しみだなー。

まりもクラブ活動報告(9/9しらかわ故郷マラソン)

f:id:NOCK03:20170909124439j:plain


みなさんこんにちは。
三ヶ月ぶりのレースを終えた、まりもクラブ代表の私です。


今回も今平先生との参加です。
当日会場に着くまで今ちゃんのエントリーに気がつきませんでした。。。


参加大会は、白河市、旧東村で行われた「しらかわ故郷マラソン」、10kmの部です。今ちゃんは5kmの部に参加。
自宅から15分くらいで着く、ほぼ地元の大会。まさに故郷。
昨年の同じ時期には、天栄村の「羽鳥湖マラソン」に参加しましたが、ちょっと遠かったので、より近場のこの大会にエントリー。近くて楽だわー。



さて、結果ですが、久々の自己ベスト更新、、、



ならず!!



残念だわー。
記録は43分13秒。暑かったからだな。。。。



風呂に入って、中島村で焼きそば食って終了!


来月は、ハーフ。自己ベスト目指して練習します。




f:id:NOCK03:20170909124458j:plain

JB聴けば思い出す

f:id:NOCK03:20170906172926j:plain


先日、ダフトパンクがかなりファンキーだったので、ファンクの帝王「ジェームス・ブラウン(以下JB)」をTSUTAYAから借りました。


やっぱり1曲目は「sex machine」ですよ。これ以外ないよね。ゲロッパ


帰宅途中の自転車でファンキーでノリノリのJBの歌声を聴きながら私はあることを思い出します。



それは私がボブ・ディランをイメージしてクルクルパーマをかけたけど、結果オバちゃんみたいになっていた学生時代。
お正月に地元に帰ってきて、高校バスケ部の同期と散々飲んだくれた日のことでした。



電車で街に出てきた私は、終電を逃し、仲の良い友人の実家に泊めてもらうことになりました。
友人のお母さんに車で迎えに来ていただき、締めのラーメンまでご馳走なって、友人宅にまでたどり着きました。


お風呂まで入れてもらって、至れり尽くせり。
その日は友人の親戚も来ていたので、せっかくだから、みんなで飲むか、となりました。私はその日、かなり飲んでいたので、アルコールはご遠慮しますと話すと、友人のお母さんが気を遣って、梅酒を勧めてくれました。



梅酒くらいなら、じゃあ、いただきます。
と言って一口飲んだその瞬間、、、



ゲロッパ♪♪




友人とご家族、そして親戚の皆様。
その節は誠に申し訳ございませんでした。



深く反省するとともに、私の心にも、深い傷が残りました。。。
テレビや街角で、JBを聴くたびに、あの映像がVRのようなリアルさで脳裏に浮かびます。。




その後も何度かその友人宅にはお邪魔させていただき、今もお付き合いさせていただいてます。


実際のところ、その事件があってからは、何だかその友人とご家族が、本当の親戚みたいに思えるようになったのも事実です。



自業自得とはいえ、私が負った深い傷。
今も傷痕は消えませんが、私もアラフォー。大人の階段だいぶ上りました。傷は完治したと言って良いでしょう。



S家の皆さま、今後も家族共々、お付き合いよろしくお願いいたします。

歩幅とステップ数

f:id:NOCK03:20170906112329j:plain




昨年までは、スピードを上げるためにピッチを重視して練習しましたが、やっぱり限界を感じた、ということは以前書きました。



最近はできるだけ楽に走るために、ゆったりとした動きを意識しています。無理に歩幅を広げるのではなく、徐々に身体の可動域を広げていく作戦。



具体的には、毎日のジョグでも、少ないステップ数を心掛ける。
私のランニングウォッチは、GPS機能は無いですが、1分間のステップ数がSPM(ステップ・パー・ミニッツ)という単位で、リアルタイムで表示されます。GPS時計なら当たり前に付いている機能ですね。



昨年までは、ジョグでは大体175くらいを目安にしていましたが、今年は165を目安に走っています。スビードはあまり変わらない思いますので、同じ距離をより少ない歩数で走っていることになります。


このSPMは、身体の調子を判断する指標としても有効で、同じジョグの感覚でも、調子が悪いとステップ数があがり、逆に調子が良いとステップ数が下がります。体調のよりストライドが変化する。



SPMを意識した練習の結果、ストライドか広がりました。
5km~10kmのタイムトライアルでも、少ない歩数で完走が可能となっています。



よく「ゆっくり走る練習」を勧める指導者がいますが、私個人の解釈としては、上記のように、結果として身体の使い方を改善し、ストライドが広がる効果を狙っているのではないか、と考えます。






今年は短い距離のタイムがなかなか伸びないのが悩みでしたが、走りの質は変わっていると信じて、ハーフ、フルで結果を出していきたいです。

ヒゲとハゲ

f:id:NOCK03:20170906051554j:plain


夏を過ぎて、やっとオクラが実を付けました。
オクラって、上に向かって実がなるのか、、、知らなかった。



最近職場で、急にヒゲを伸ばしはじめたオジサンがいて、割と似合っているのでカッコイイなーと思いました。
私の場合、丸坊主なので、ヒゲを生やすとかなり怖い感じのオジサンになってしまいます。個人的には生やしても良いのですが、職場的にはNGでしょう。間違いない。



そもそも、ヒゲ自体がカッコイイのか?という疑問も出てきます。


ヒゲがカッコイイというよりも、カッコイイ人がヒゲを生やせば、そりゃーカッコイイ。そういうことですね。。。
確かに、職場のヒゲオジサンは、背が高くてダンディーですわ。




私の祖父はハゲてましたが、無精髭が似合ってました。
私もハゲた暁には、是非、ヒゲを伸ばしたいと思います。




ヒゲは似合うか分かりませんが、ハゲは似合うだろう、きっと。。。

10kmTT

f:id:NOCK03:20170905052813j:plain



好天に恵まれた日曜日。
大会を一週間後に控え、久々に10kmのタイムトライアル。


アキレス腱の痛みもかなり改善され、ベストとはいかないまでも、好調なコンディション。
怪我しない程度に全力を出す。


これまでのベストタイムは41分台後半。
42分台を目指してスタート。


前半5kmは21分32秒。良い感じ。後半伸びるか?



最後はやっぱりキツかったが、ペースを保つことを意識。
結果、42分43秒。後半は21分11秒。追い込み過ぎないでなかなかのタイムだったかな。




夏場は足の痛みに苦労しましたが、秋のレース前に何とか間に合いました。
9月9日のしらかわ故郷マラソンは、41分を切るのが目標。そして、10月の円谷ハーフマラソンで90分ぎりを達成したい。



目標が現実的になってきたので、がんばれそうです。



9月は夏場にできなかった長い距離を中心に走ってていきます。

スマホでのタイピング

f:id:NOCK03:20170904075155j:plain


毎週月曜日の朝は、Eテレでおみくじを引けます。
素早く切り替わる画面をデジカメなどの写真で撮って、そこに映ったものが今週の運勢、というやつです。なかなか面白い。



さて、表題。スマホでのタイピングてす。


このブログは100%スマホで記事を書いていますが、パソコンのキーボードに慣れているせいか、スマホ特有のフリック入力が煩わしく感じます。


最近はかなり慣れてきましたものの、仕事ではキーボードを使用しているので、タイピングのスピードは、やはりキーボードのほうが早いのが現状。


たいした記事を書いていないと言われればそれまでですが、たまに書く長文ではそれなりにストレスがかかりまます。。。



じやーどうするか。

選択肢は二つ。



一つは、とにかく練習して、フリック入力を極める。

二つ目は、小さめの携帯キーボードを試してみる。


しかし、電車の中で記事いたりするので、キーボードは現実的ではない。。。


まずは、フリック入力を極める。時間はかかるかも知れないが、これが現実的かつ経済的。
その昔、ポケベルに、公衆電話から鬼のようなスピードで文字を打ち込む女子高生がいましたが、あれもまたすごい技術でしたよね。


早速、フリック入力の練習アプリをダウンローして練習。


イライラします。。。




何事も慣れるまでの辛抱。
キーボードよりも早く打てるようになってやるぜ!!